logo採用サイト

地域貢献に繋がる 薬剤師を育てる喜び

2007年入社 薬剤師

キャリアパス

9年目

新卒入社後、OTCでの店舗経験を経て調剤薬局へ異動。

複数店舗で勤務し、育休産休を経験

11年目

在宅特化型店舗にて薬局長就任

在宅に特化した働き方でより深い患者対応と専門性を活かした多職種連携を経験

15年目

研修担当に就任後、18年目より課長に昇進

教育課研修担当に就任後、18年目より課長に昇進。新卒入社者からキャリア入社者まで育成プログラムの構築を行い、クリエイトエス・ディーの人材育成の柱として活躍。

現場経験を活かし、一人ひとりの成長に寄り添う

調剤薬局での経験を活かしながら、今は研修部署の課長として皆さんの成長をサポートさせていただいています。現場で重ねた経験を元に実践的ですぐにでも役立つ研修を提供したいと考えています。 特に大切にしているのは「クリエイトエス・ディーに行けば○○さんがいるから、相談したい」と選んでいただけるような、知識だけでない患者様やお客様と心の通った関わり方ができる薬剤師を育てること。研修では受講生が活発に意見を交わせるロールプレイやディスカッションを多く取り入れています。 お互いの日々の悩みを共有したり、時には先輩方の経験談に耳を傾けたり、和やかな雰囲気の中で一人ひとりに合わせた丁寧なサポートを心がけています。

InterviewPh6CareerStep1

実践重視の研修環境で、確かな力を育む

新卒入社の方もキャリア入社の方も、薬剤師コースの皆さんには模擬薬局や模擬患者宅を構える調剤・在宅研修センターにて実際の現場と同じような環境で研修を受けていただけます。本物の医薬品や調剤監査機器を使って店舗着任前に練習ができ、全店舗的に基本共通のルールとシステムで学べるのが当社の特徴です。 新卒入社の方には「失敗を恐れずにチャレンジしてください」と伝えていて、むしろたくさん失敗して、たくさん学んでほしいと思っています。研修センターでの経験があるからこそ、店舗でも自信を持って業務に取り組めるはずです。 最初は誰もが不安を抱えているものですが、段階的に実践的なトレーニングを重ねていくことで着実にスキルアップできる環境を整えています。 キャリア入社の方も前職でのご経験を活かしていただきながら、現場に慣れていただきやすいよう研修プログラムをご用意しています。

InterviewPh6CareerStep2

専門性を高め、共に成長できる環境づくり

基礎固めができた後は色々な分野に興味関心をもち、チャレンジしていってほしいと思っています。私自身、認知症認定薬剤師の資格を取得してみて患者様との関わり方が大きく変わりました。より専門的な視点で向き合えるようになり、地域の医療機関や多職種との連携も深まりました。この経験を今度は資格取得を目指す方々のサポートに繋げられるように資格取得支援体制も整えていっています。 研修担当にとって受講生が現場で多岐に活躍している姿を見ることは何よりもやりがいです。患者様からお褒めのお言葉をいただき表彰されていたり、地域包括支援センターなど行政からの依頼で講演を行ったり、自分の子供の成長を見るような気持ちで応援しています。皆さんと一緒に薬剤師としての可能性を広げていきたいというのが私の目標です。

InterviewPh6CareerStep3

時代のニーズに応える、進化し続ける研修プログラム

私たちは現場のニーズに合わせて研修プログラムの改訂、刷新を続けています。例えば、かかりつけ薬剤師の取得に繋がるよう新たに作成したプログラムのひとつが「対人業務研修」です。薬剤師に求められる役割はどんどん変化していくからこそ、患者様一人ひとりとの向き合い方や心に響く対応の仕方を実践的に学んでいただいています。 研修を通じて受講生が患者様から信頼され、地域の医療機関や多職種の方々からも頼られる存在となれるよう研修担当としてサポートし続けていきたいと思っています。

InterviewPh6LifeStyle

ある1日のスケジュール

9:00

出勤・朝礼

課内で業務やスケジュールの共有を行います。

9:30

研修実施/本部での業務

研修実施日は、スタッフのフォローや自身でも講義を担当し直接人材育成に携わります。 本部勤務の日は、他部署との合同会議などに参加します。

12:30

昼休憩

スタッフと一緒にお昼をとり、談笑しながら情報交換などを行います。

13:30

研修実施/本部での業務

研修実施日は、外部講師をお呼びしての研修など多岐なプログラムにわたります。 本部勤務の日は、研修資料作成を課内のメンバーと一緒に相談しながら作成します。

15:45

研修準備・カリキュラム見直し

翌日以降の研修プログラムの準備や資料作成。現場のニーズに合わせたカリキュラムの見直しなども随時行います。

17:45

業務終了

CREATE SDS