キャリアパス
新卒で入社。
基本的な店舗業務を経験。商品知識の習得と接客スキルの向上に注力。
店長候補ヘステップアップ。
店長業務にも少しずつ挑戦し、スタッフとのコミュニケーション強化に努める。
店長へに昇進。
スタッフ一人ひとりの声に耳を傾け、働きやすい環境づくりと売場改善に取り組む。
明るい社風と接客の楽しさに惹かれて入社を決意
学生時代の飲食店でのアルバイトで、お客様から直接「ありがとう」と言っていただける瞬間が何よりも嬉しく、接客の仕事にやりがいを感じていました。そんな時、大学での説明会でクリエイトエス・ディーという存在を知り、出会った人事の方の明るい人柄に惹かれて、会社に興味を持ちました。実際に店舗を見に行くと、パートナーさんと社員の方が本当に楽しそうに働いていて、この温かい雰囲気の中で働きたいなと強く思いました。 最初から店長を目指していたわけではなくて、まずはこの雰囲気の良さや接客の楽しさに魅力を感じて入社を決めました。お客様との関わりの中で「ありがとう」という言葉をいただけることが本当に嬉しくて、この仕事を選んで良かったなと思います。

入社からの成長の中で芽生えた店長への夢
店長を目指そうと思ったのは入社3年目頃。当時の店長から「店長やってみない?」と声をかけていただいて、その言葉が大きな転機になりました。店長候補になってからは、店長の仕事を少しずつ任せていただきましたし、品出しや清掃などの基本業務も、お客様に商品を届けるための大切な仕事だと実感しながら取り組んできました。特に意識していたのは、当時の店長に積極的に質問して学ぶことと、社員やアルバイトさんとしっかりコミュニケーションを取ることです。商品知識も大切だと思って、新商品が入るたびに「こんな商品が入ったんだ」と楽しみながら覚えていきました。エリアマネジャーから店長就任の話をいただいた時は、日々の努力が実を結んだ喜びで胸がいっぱいになりました。

スタッフの声に耳を傾け、全員が活躍できる店舗づくり
店長として最も大切にしているのは、一人一人の声に耳を傾け、どんな時も気軽に相談できる環境をつくることです。アルバイトさんもパートナーさんも、それぞれ異なる考えや思いがあるので、積極的にコミュニケーションを取って、出された意見はすぐに検討して改善に活かすようにしています。みんなが働きやすく、かつお客様にも喜んでいただける、そんな理想の店舗づくりを目指して日々取り組んでいます。 また、売場づくりや新商品の導入にも力を入れています。SNSで情報収集したり、多店舗の売り場やパートナーさん、アルバイトさんの声を参考にして、もっとお客様に喜んでいただける売り場にするにはどうしたらいいか考えています。自分が提案した商品をお客様に手に取っていただけたり、予想以上に売れたりした時は、大きなやりがいを感じますね。

一歩一歩の積み重ねが新しい可能性を開く
私は大学の学部が文系だったので、最初は薬の接客に不安がありましたが、研修やサポートツールを用いながら少しずつ自信を持って接客できるようになりました。風邪薬を探されていたお客様に丁寧にご説明して、数日後に「あのお薬、すごく効きましたよ」って笑顔で声をかけていただいた時は本当に嬉しかったですね。 この成長過程で、パートナーさんや先輩方とのコミュニケーションが何より重要だと実感しました。分からないことは積極的に聞いて、商品知識を深めていくうちに、自然と自分の目指したい方向が見えてきたんです。医薬品でも、ビューティケアでも、日用品でも、お客様のお役に立てる場面はたくさんあります。私自身、まずは担当部門できちんと努力することを心がけ、周りの方々のサポートを受けながら一歩ずつ進んできました。こうした日々の積み重ねが、新しい可能性を開いてくれると思っています。

ある1日のスケジュール
出勤・朝礼
午後に出勤されるスタッフと連絡事項を共有します。
売り場づくり
新商品の陳列や売場の改善を行います。SNSで得た情報や顧客ニーズを反映させた提案型の売場づくりを心がけ、お客様に手に取っていただきやすい環境を整えます。
休憩
スタッフと一緒に食事をとる際には、リラックスした雰囲気の中でコミュニケーションを図ります。
スタッフ教育
新人スタッフへの指導や、薬の知識共有のための勉強会を実施します。薬の接客に不安を持つスタッフもサポートします。
発注業務・在庫管理
売れ筋商品の在庫状況を確認し、適切な発注数を決定します。また商品の品質チェックを行い、お客様に安心して購入いただける環境を維持します。
業務終了