logo採用サイト

個性と可能性を引き出し、 挑戦を支える学びの環境

入社18年目 教育課課長

キャリアパス

1年目

新卒で入社。

調剤薬局での基本的な薬剤師業務を経験。

14年目

薬局長へ昇進。

複数店舗での勤務、産休・育休を経て薬局長に昇進。 店舗マネジメントや人材育成に挑戦。

16年目

教育課に異動。

現場経験を活かした実践的な研修を実施。

18年目

教育課課長に昇進。

研修プログラムの企画・運営を担当。

医薬品登録販売者資格取得を全面的にサポート

私は現在教育課で様々な研修を担当しているのですが、まず大切にしているのが医薬品登録販売者資格の取得支援です。一人ひとりのペースに合わせた研修プログラムを提供しており、全国平均40%という合格率に対して、当社は90%以上を維持しているんですが、これは決して偶然ではありません。文系・理系関係なく、薬の知識がなくても問題ございません。 研修だけでなく店舗でも先輩社員が親身になって勉強方法を教えたり、学習時間を確保できるよう調整したりというように、会社全体で温かくサポートする体制が整っています。「大丈夫?」「頑張ってね」という声かけが、どの店舗でも当たり前のように行われています。 みんなで応援する雰囲気があるからこそ、安心して取り組むことができます。

InterviewPm6CareerStep1

実践的なスキル習得で、頼れる人材へ

資格を取得することは、あくまでもスタートラインであり、本当に大切なのは、お客様に寄り添い、信頼される人材に成長していただくことです。そのために、商品知識やカウンセリングスキルを継続的に学べる機会を設けています。 入社してすぐは、誰でも不安なものですよね。だからこそ、実際の接客時にも活用できるクリエイトオリジナルのマニュアルやツールも用意しています。全部暗記して完璧な状態を目指すのではなく、必要な時に必要な情報にアクセスできると、安心してお客様に向き合えますよね。また、当社の特徴である「極めて感じの良い対応」も、接遇マナーの研修や、外部講師による研修など、一人ひとりが自分のペースで成長していけるようフォローしています。

InterviewPm6CareerStep2

段階的な成長をサポートする充実の研修制度

研修制度については、クリエイトエス・ディーは本当に力を入れていて、1年目から役職別まで、それぞれの成長段階に合わせたカリキュラムを用意しています。 特に、入社してすぐには「ブラザー&シスター制度」がありまして、最初に配属となった店舗の先輩社員が3ヶ月間マンツーマンで指導してくれます。分からないことや困ったこともいつでも気軽に相談できる、そんな体制を整えています。 その他にも、外部講師による研修でマネジメントスキルや数字の見方なども学ぶことができます。研修を通じて社員の皆さんが日々成長していく姿を見られることが、私たち教育課の何よりの喜びです。

InterviewPm6CareerStep3

多様なキャリアパスを支える柔軟な支援体制

私たちが大切にしているのは、一人ひとりの可能性を最大限に活かすこと。キャリアに正解はないと思っています。店舗スタッフ、店長、エリアマネジャー、本部での活躍、後輩育成など、その人らしい道を選んでいただきたいですね。 だからこそ、それぞれの希望に応じた研修プログラムを用意し、主体的に学べる機会を多く設けています。もちろん、豊富なスキルや経験をお持ちの中途入社の方々にも、同じ想いで研修プログラムを提供しています。一人ひとりの「今はこんなことに挑戦してみたい」という想いに、できる限り応えていきたいと考えています。社員の皆さんが自分の可能性を信じ、イキイキと活躍できる。そんな環境づくりに、これからも全力で取り組んでいきたいですね。

InterviewPm6LifeStyle

ある1日のスケジュール

9:00

出勤

当日の研修資料を確認し、必要な教材や機材を準備します。参加者リストを確認し、個別の学習進捗状況を把握します。

10:00

医薬品登録販売者資格取得研修

資格取得を目指す社員向けの研修を実施します。一人ひとりの理解度に合わせた指導を行い、質問に丁寧に回答します。

12:30

昼休憩

教育課のメンバーと昼食をとりながら、リラックスした雰囲気で交流を図ります。

13:30

マネジメント研修のサポート

別の担当者が実施している店長候補者向けのマネジメント研修の見学・サポートを行います。

15:30

研修プログラム企画・会議

次期研修プログラムの企画会議を行います。現場のニーズや最新の業界動向を踏まえた研修内容を検討し、カリキュラムを更新します。

18:00

業務終了

他の総合職のインタビューを見る

CREATE SDS